情報いろいろ宝箱(荷主の皆さまへ)
動画
ドラマ仕立ての動画
「発」荷主・運送事業者が協力し合い、改善に挑む
長時間労働に悩むトラック運転者の中田さん。
改善に向け奔走する野中運輸の五十嵐課長。
さて、その時、発荷主の伊東産業は?
ドラマ仕立ての動画
「着」荷主・運送事業者が協力し合い、改善に挑む
長時間労働に悩むトラック運転者の中田さん。
改善に向け奔走する野中運輸の五十嵐課長と
発荷主 藤原産業の平野課長。
さて、その時、着荷主の小林製作所は?
好事例紹介動画
山梨県での取組事例
平成28年度に山梨県で実施された事例を取り上げており、一貫パレチゼーションと荷卸しの事前予約制に取り組み、荷役時間や待機時間の短縮に成果を上げています。
好事例紹介動画
和歌山県での取組事例
平成29年度に和歌山県で実施された、モーダルシフトによる拘束時間の短縮の事例と荷卸しの事前予約制による待機時間の短縮の事例を紹介しています。いずれも成果を上げています。
ハンドブック・ガイドライン 等

荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン
ドライバーの労働時間削減に向けて、荷主が参加すべきプロセスが簡単にわかります。
「取引環境と長時間労働の改善に向けた取組みの進め方」のステップおよび「改善に向けた取組みの類型と対応」について紹介しています。

荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン事例集
2ヵ年にわたり全国で実施した事例を荷主メリットともに整理しています。
ガイドラインで示した「改善に向けた取組みの類型」に合わせ、パイロット事業の事例を掲載したものです。

荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン(加工食品、飲料・酒物流編)
加工食品、飲料・酒物流における「取引環境と長時間労働の改善に向けた取組の進め方」と「課題解決に向けた取組の類型と対応」について紹介しています。

荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 紙・パルプ(洋紙・板紙分野)物流編
紙・パルプ(洋紙・板紙)物流における「取引環境と長時間労働の改善に向けた取組の進め方」と「課題解決に向けた取組の類型と対応」について紹介しています。

荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 紙・パルプ(家庭紙分野)物流編
紙・パルプ(家庭紙)物流における「取引環境と長時間労働の改善に向けた取組の進め方」と「課題解決に向けた取組の類型と対応」について紹介しています。

荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 建設資材物流編
建設資材物流における「取引環境と長時間労働の改善に向けた取組の進め方」と「課題解決に向けた取組の類型と対応」について紹介しています。

荷主と運送事業者のためのトラック運転者の労働時間削減に向けた改善ハンドブック
ドライバーの労働時間削減に向けて、荷主が協力すべきポイントが簡単にわかります。
トラック運転者の労働時間削減に取り組む際、自己診断をして改善につながる候補施策を確認できるノウハウ本です。

中継輸送の実施に当たって(実施の手引き)
ドライバーの労働時間短縮に寄与する中継輸送の進め方がわかります。
トラック事業者同士で行うドライバー交替方式の中継輸送』の実施に向けて、どんな事を検討したら良いのかをまとめたものです。

成功事例に学ぶ中継輸送成功の秘訣 中継輸送の取組事例集
中継輸送の普及促進のため、トラックドライバーの働き方改革に繋がる「実行モデル」となるよう、事業者の中継輸送の取組内容や成功の秘訣等を紹介しています。

物流生産性向上に資する幹線輸送の効率化方策の手引き
幹線輸送に関して、今後の見通しを定量的に示すとともに、すでに効率化に取組まれている事業者様の好事例をまとめた手引きを策定しました。

食品に係る物流効率化実施の手引き
食品物流に着目をして、荷主と物流事業者が連携して生産性向上に取組む際の手順を分かり易く説明しています。

トラックにおける生産性向上方策に関する手引き
トラック運送における生産性向上の考え方と、施策及び成果がわかります。
トラック運送事業者と荷主等の連携や事業の共同化等により、実車率や積載率等各種KPIを向上させる方策や、その成功事例を整理し紹介したものです。

中小トラック運送業のためのITツール活用ガイドブック
トラック運送業の働き方改革・生産性向上に役立つITの基礎知識から業務実態に合ったITツールの活用法まで事例を含めて解説しています。

運送委託者向けリーフレット
法令違反となる取引行為が、具体的にわかります。あらかじめ、知っておきましょう。
価格交渉ノウハウハンドブックの内容を荷主向けに整理したもの。荷主が法令違反となる取引行為について、8つのケースを紹介しています。

トラック輸送の「標準的な運賃」が定められました
国土交通省では、トラック運送事業者が法令を遵守して持続的に事業を行う際に参考となる標準的な運賃の告示を行っています。

荷主の皆様へ/トラック運送事業者の法令違反行為に荷主の関与が判明すると荷主名が公表されます
荷主勧告(荷主名公表)に至るステップや具体例がわかります。あらかじめ、知っておきましょう。
荷主勧告制度の概要、荷主勧告に想定される荷主の主体的な関与を具体的に示しています。

荷主の理解・協力を得て、トラックドライバーの働き方改革・法令遵守を進められるようにするための改正が行われました
違反原因行為をしている疑いがある荷主に対して、国土交通大臣が働きかけ等を行う制度の追加等が令和元年7月から施行されています。

乗務記録の記載対象となる荷待時間・荷役作業等についてのリーフレット
令和元年6月15日に施行されています。きちんと理解しておきましょう。
乗務記録の記載対象となる荷待時間・荷役作業等について説明したものです。

トラック運送業における書面化推進ガイドライン
運送契約に関して荷主等と貨物自動車運送事業者が書面化により共有するべき必要最低限の事項がわかります。
貨物自動車運送事業の安全確保に向け、運送契約の適正化が求められている。書面化の記載要領や標準的な様式を提示したものです。

独占禁止法に基づく「特定荷主が物品の運送又は保管を委託する場合の特定の不公正な取引方法」ガイドブック 物流特殊指定 知っておきたい「物流分野の取引ルール」
荷主と物流事業者との取引における優越的地位の濫用を効果的に規制するために指定された独占禁止法の告示である「物流特殊指定」について、わかりやすく解説しています。
労働時間短縮などに向けた行政の取組
トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会
トラック運送事業者、荷主、行政機関等の関係者により構成される協議会を開催し、トラック運送業における取引環境の改善及び長時間労働の抑制を実現するための具体的な環境整備等に向けた取組を行っています。
働きやすい職場認証制度(運転者職場環境良好度認証制度)
職場環境改善に向けたトラック、バス、タクシー事業者の取組みを認証し認証事業者を公表して「見える化」することで、求職者のイメージ刷新を図るとともに、求職者の運転者への就職を促進し、各事業者の、より働きやすい労働環境の実現や安定的な人材確保の取組みを後押しすることを目的とした制度です。
総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)
今後の物流が目指すべき方向性を下の[1]~[3]の3つの観点から整理し、関連する政府の施策についてまとめています
- [1] 物流DXや物流標準化の推進によるサプライチェーン全体の徹底した最適化
- [2] 労働力不足対策と物流構造改革の推進
- [3] 強靱で持続可能な物流ネットワークの構築
物流標準化にかかる各種施策
物流の効率化に向けた自動化や荷主・物流事業者等の関係者の連携・協働を円滑化するための環境整備として、ソフト面及びハード面の標準化が必要であり、この標準化を推進する各種施策に取り組んでいます。
トラック運送業の理解促進・魅力発信に向けたパンフレット(中学生の方向け)
トラック運送業の理解促進・魅力発信に向けたパンフレット(高校生の方向け)
トラック運送業の理解促進・魅力発信に向けたパンフレット(保護者の方向け)
トラック運送業の理解促進・魅力発信に向けたパンフレット(高校教員の方向け)
トラック運送業の理解促進・魅力発信に向けたパンフレット(一般の方向け)
トラック運送業に対する理解促進・魅力発信に向けて、物流の役割やトラックドライバーの魅力、業務内容等について紹介するパンフレットです。